一戸建てマイホームにこもれる空間

北本市の建替え時、今でも思い出すとムカムカすることのひとつが、旦那の趣味部屋の確保の件ですね。いや、ムカムカすることでもないのかもしれませんが。もう、オブラートに包まずに言ってしまいますと、「私の部屋もないのに、なんでアンタは一人部屋を確保しようとしてんねん!」ということですよ。「福生市の新築住宅の費用は折半やねんで!なんでアンタだけ自分の部屋を作ろうとしてんねん!」ということですよ。今思い返してみても、その発想自体に腹が立ってきますよ。

それで結局「旦那の趣味部屋」としてはなくなりました。しかし誰のというわけではないのですが、3畳ほどの一人部屋的な趣味部屋は作っています。私が、そこの部屋にこもってパソコン作業をすることもありますし、旦那が趣味の釣り道具の手入れやプラモ制作をそこで行っていることもあります。とにかく一人で子供から離れて集中したい時に、その空間にこもるのです。

旦那の趣味部屋としての空間ならば大激怒ですが、一人作業をするための一室設けるのはいいことだったなーと思います。ただ、そこが旦那の趣味部屋としてならば腹が立ちますが。

家族の絆が深まる木の風合い抜群の新築住宅

上の子供が小学校に入学したことを機に、羽村市内で家庭用蓄電池を設置できる注文住宅を買おうと決めていました。
子供の成長とともに荷物が増えることや、家を買うことで故郷に永住する覚悟を決めたかったからです。
子供が入学する小学校からできるだけ近い通学路にある土地を探しましたが、なかなか思うようなところにいい土地が見つからずに本当に苦労しました。

何かを妥協しなければ、いつまでたっても土地を決めることができなかったので、結局価格を妥協することになりましたが、土地の費用の予算オーバーは後々まで尾を引くことになりました。 水素吸入機も日本製にするというこだわりを貫いて後悔がないので妥協はしないと決めていました。
予算はオーバーしましたが、和風で木の風合いのよさが最大限に生かされた家が出来上がりました。

広さも充分で、ランドリールームなどがあるところが、自慢できる点です。
反対に、玄関が狭いところが後悔ポイントです。
玄関は、部屋ではないからと必要最低限の広さにしましたが、やはり玄関は家の顔です。
ある程度広かった方が、家の品格ももっと上がったかもしれないと、後悔しています。

家族からは、それぞれ自分の部屋が欲しいと要望がありましたが、子供部屋は確保できましたが主人の書斎までは確保できませんでした。
子供のためにしたことは、子供部屋に入る前には必ずリビングを通ってからでないと部屋に入れない間取りにしました。
必ず毎日、子供の様子を確認したいと思ったからです。

家を建ててからは、家族の中に「この家に家族みんなで一緒に暮らしていくんだ」という暗黙の覚悟みたいなものが生まれたと思います。
子供はいずれは出ていく家ですが、永遠に家族が集まれる場所がここなのだという気持ちが生まれているようです。
家を建てて、自然と家族の絆が深まりました。
それだけでも、頑張って新築住宅を建てて本当によかったと心から思います。

隣にアパートが建ち日当たり悪い

注文住宅で二世帯住宅を建てるまでわからなかったのですが、なんと住んで2年目に隣の空き地に4階建てのアパートが建ったのでかなり日当たりが悪くなりました。そして隣との距離もけっこう近いので、洗濯物などアパート側には干せないですし、とても大変だなと実感するようになりました。

 

アパートが建ったことで日当たりが悪くなり、昼間も蛍光灯をつけておかねばなりませんし、何かと生活環境が大きく変わったので困りました。以前から分かっているようであれば、この場所を購入しなかったかもしれないけど予測できなったことで、かなり後悔しています。隣は大きな古い家があり、新居を建てた後に工事が始まってアパートが建つと聞いたので、かなりショックでした。

 

アパートは隣接していますし、ひとり暮らし向けのアパートなので、色んな方が入居しますし、ちょっと抵抗感もありました。快適な住まい環境になれたらいいなと思っていましたが、全く予測できなかったので後悔しています。

注文住宅でのダイニングプラン

戸建て住宅を注文住宅で進めていく時に2世帯同居が決まっていたので、世代が違い生活の仕方や考え方が異なる2つの家族が同じ屋根の下で互いに助け合い交流しながらいかにうまく暮らせるかということに結構悩みました。

ダイニングのプランニングでは家族で色々と話し合いをしました。2世帯住宅では世帯ごとの来客のほかに両世帯共通の親戚や客が訪れることがあります。最も多いケースがお正月やお盆それに冠婚葬祭などに絡んだ時です。またホームパーティーなどを催すこともあります。

このような場合、祝宴などの形で食事をしながら団欒することになりますが、そういったスペースが確保できるのかが課題になってきました。そこで両世帯が許容できる接客スペースを設けてみることにしました。

洋室よりも和室の方が大勢の来客にも対応でき、しかも宴が終われば客用の寝室にもなると考えました。共用の接客スペースでは、何か改まった感じがしてしまうような親しい間柄の時は、それぞれの世帯のリビングなりファミリールームを使用することとしました。

地元の業者に頼んで造った我が家の住宅は

日本風の木造新築注文住宅の建築に際して色々思案してみましたが、やはり、結果としては木造という建物の質や形は予算の関係もあり、どちらかと言うと切り妻様式の木造の標準的なもので内装、外装、更に所設備関係は全く普通の水準のものか、それよりやや抑えた感じの物になりました。

建物の延面積は坪数にして凡そ35坪で、当時の相場である建坪単価にすると地元の建築屋さんの依頼したことも有って、世間相場よりはやや低く抑えられたかなといった幹事でした。 其れに追加工事も当然発生して車庫や物置などの付帯設備を入れると、坪単価にすると60万円以上にはなってしまいましたね。

建築業者は自身の場合は親の関係もあって結局地元の業者に頼んだのですが、地元でも大変古くから寺社関係の建築に携わっていた宮大工の〇〇建設という、どちらかと言うと工務店に近い業者です。 勿論、地元の建築屋さんや工務店と言う、仕事そのものは土着した人との繋がりで仕事をしているようなもので、それら職人集団が概ね地元にいるんですね。

いずれにしても木造の注文住宅の利点といえば、自分で有る程度の構想を考えながら、間取り等も家族と相談しながら家の向きとか洋室にするか、和室にするかか、肝心なLDKはどうしようか、又は、給湯関係はどうしようとなどと、限り無く家族の思いが反映されることでしょうか。